[Q1]
校内LANが整備されていますが、どのようにしたらキッズ救急は使えますか。

[A1]
学校内で使用できるIPアドレスをまずはご確認ください。その情報を当社へ頂けたら、面倒な設定はすべてこちらで行います。
お手元に製品が届きましたら、製品本体にLANケーブルとACアダプターを接続します。LANケーブルは情報コンセントへ、ACアダプターは電源コンセントへ接続してください。
待ち受け画面が表示されたら、ワンタッチダイアルを押せば通話ができます。

[Q2]
キッズ救急は何台から使えるのでしょうか。

[A2]
キッズ救急は2台以上から使用可能です。
まずは必要な教室からキッズ救急ホンを整備し、来年度に更に製品を追加する、といったことも可能です。

[Q3]
学校に校内LANがまだ無いのですが、キッズ救急は使えないのでしょうか。

[A3]
校内LANが無い場合は下記の方法で校内LANが構築できます。
■ 高速同軸モデムを使用して、同軸ケーブルを使用して校内LAN構築
■ PLCモデムを使用して、電源コンセントを使った校内LAN構築

どちらかの方法で校内LANが構築できますが、事前調査が必要になり、工事も複雑になりますので学校がお世話になっている工事会社の方へも一度ご相談下さい。

[Q4]
キッズ救急の設置は学校でもできますか?

[A4]
学校側で設置することも可能ですが、壁がけが必要になる場合もありますので出入りされている工事会社の方と相談されても良いかもしれません。

[Q5]
キッズ救急は緊急以外には使用できないのでしょうか。

[A5]
キッズ救急の緊急ボタンは非常時の場合のみご使用ください。それ以外の時は、ワンタッチダイアルで職員室、保健室、各教室と連絡ができます。
先生方の移動時間が削減されますので、より授業に集中することができます。

[Q6]
先生と各クラスではスイッチでネットワークが切られています。それでも通話は可能でしょうか。

[A6]
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイといった詳細な情報と学校側のネットワークの設定を行うことで通話できます。
設定が困難な場合は、職員室側に各クラスに配線されているスイッチ(またはハブ)からLANケーブルを配線しても良いかと思います。その際は、工事会社ともご相談をお願いします。

[Q7]
キッズ救急の設置後に、クラスの移動(クラスの増減)が発生しました。設定情報を変更する必要がありますか?

[A7]
教室が移動しただけならば、キッズ救急ホンを取り外して新しい教室へ設置するだけで使用が可能です。
クラスの増減があった場合は情報変更する必要がありますので、一度当社までご相談ください。